September 16, 2014
ポケットから小銭が暴れて出てくるのはストレスです。
しかし、「小さくて薄い」最低限の機能の小銭入れってなかなか無いんです。
見つからないんです。
市販の小銭入れは、どうもどこかに「お札も入る」という要素を捨てきれずにいるのか、小さくても10cm近くあったり、マチがあったり。
収納力を売りにするものはあっても、「邪魔にならない」を売りにする小銭入れが見つけられないんです。
せっかく財布からマネークリップに変えたのに、財布みたいな小銭入れを持ったら本末転倒。
お札はマネークリップがあるからいいんです。
小銭だけポケットの中で暴れな...
September 14, 2014
帆布で作る新アイテム第一弾は「小銭入れ」です。
「薄くて小さい小銭入れ」を作りたいのです。
ポケットに入れても邪魔にならず、最低限の小銭だけが入る薄くて小さいやつ。
これを作ることができれば、間違いなくハッピーになれる人々がいると確信を持っています。
なぜなら、これまで結構頑張って探しましたけどそういう小銭入れが見つけられないから。
以下企画に至るまでの歴史を簡単に三部作で ←
以前は二つ折りの財布を使っていました。
しかし二つ折りの財布は厚さが出るため、お尻のポケットに入れているとお尻がアヒルみたいになります。
そして使...
September 13, 2014
綿(わた)の色や品質は、栽培される土地の影響を反映します。
今回使用する国産帆布「富士金梅®」は、世界各地から厳選した綿(わた)をブレンドすることにより、綿の色や品質を安定させ、国内で紡績しています。
出来上がった糸は滋賀県高島市の機屋に投入し、昔と変わらない帆布規格(旧JIS L-3102)を守りながら織り上げられます。
近年では綿糸の高騰などにより輸入帆布や輸入綿糸を使用し国内で織り上げる帆布も存在しています。
輸入帆布は当然海外で作られていますので、旧JIS規格に則っているわけではなく、規格外であることも多いです。
その結果...
December 6, 2019
November 28, 2019
November 28, 2019
November 25, 2019
November 20, 2019
November 14, 2019
November 8, 2019
November 7, 2019
November 4, 2019
November 2, 2019